2021/01/01

アニメ、ゲーム、CD 「日常」 聖地巡礼マップ

聖地巡礼」に関する記事はコチラ

「これ見て聖地行って来ました~」等、気軽にコメント下さいね♪

※聖地巡礼は迷惑をかけずに自己責任でお願いします。

当ブログに添付したアニメ等の画像の著作権は全て、原作者、製作委員会(会社)、関連各社等に帰属します。


伊勢崎以外の日常聖地も見やすい大地図はコチラから!

(高崎、前橋、八王子にも日常の聖地がありますよ)

2012.5.29 日常聖地箇所 大幅追加終了。

2012.10.17 ウエボシスポーツ追加。地図経路修正。

2017.6.20前後~29日までの間、私のミスでトップページの日常聖地巡礼マップが見られない状態が続いておりました。

現在は復旧済みです。
この間に聖地巡礼に行かれた方、調べた方、大変申し訳ございませんでした。

| | コメント (15) | トラックバック (1)

2017/06/29

お詫び

2017年6月20日前後~29日までの間、私のミスでトップページの日常聖地巡礼マップが見られない状態が続いておりました。

現在は復旧済みです。
この間に聖地巡礼に行かれた方、調べた方、大変申し訳ございませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/05

アニメ 日常 聖地である大手町郵便局が閉鎖へ・・・

皆さま、お久しぶりです。久々のアニメ「日常」聖地巡礼ネタ更新です。

(最近は専らみんカラで自動車・旅行ネタを更新していました)

20160605_135002_4
とある掲示板にて、「日常」の聖地がまた失われると聞いて、
久々に伊勢崎駅南口側に到着!

もう11話の大工バス停や、虹の交差点・建物は存在しません。

ベイシアも出来、一目では(いや、どう見ても)同じ駅前に見えないほど
変貌を遂げておりました。

20160605_135725_2
そして今回来たかったのがココ!
1話の背景にある大手町郵便局に到着。

20160605_135810_2
この郵便局が2016年7月8日をもって、閉店とのことです。
角地特有の形と、こじんまりした大きさが好きだったのですが・・・。

20160605_135836_hdr_2
やべ、指かぶった^^;
思い出に浸りたい人、今のうちですよ!

20160605_140516_hdr_2
東雲研究所の前に移動。

両毛線・東武線共に高架になった為、高さ制限バーが
撤去されました。

20160605_140613_2
東武の地上線が撤去されたため、道路と空き地が現れました。
誰か~、本当に平屋で研究所建ててくれ~♪

その他、駅北側を車でぐるりと廻り、現状確認。
OPの麻衣ちゃん踏切付近は宅地開発が進んだ為、背景ががらりと変化していました。

チコマートや土木事務所前は健在でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/03/01

ミスターマックス 2人掛けソファー購入

家はフローリングなのに、こたつ暮らしの半炒飯です。

さて、これまではネットやカインズで購入した座椅子(いもむしみたいなの)を使用していましたが、腰痛が悪化するため、もっと態勢が楽にできるソファーを購入することと相成りました。

これまでの座椅子の場合、5,000円の物と10,000円の物で比較しても、座面のヘタレる進行のスピードはあまり変わりませんでした。

高い家具買う余裕は無いし、この際また使い捨て感覚で激安品を購入します。(はい、人柱になります。ドMです。)

.

色々回って検討した結果、MrMax(ミスターマックス)の「FABRIC LOVESOFA」という12,000円程度の物に決めました。(店内撮影禁止の為、画像無し)

送料込みで14,018円でした。

20150211_161032_3
おぉ…結構デカい。

20150211_161049
おなじみのチャイナ製。品名は「パラデイズ」…あれ?「FABRIC LOVESOFA」じゃないのか。色はチョコレート(こげ茶)にしました。

20150211_163646_3
ネジ式の木足が付いています。

20150211_163633
凄いフェルトの切られ方をしておられる…。

20150211_163944
床に傷が付かないように、散切りフェルトをコルクマットに変更しました。

20150211_172526
組立て終わるとこんな感じに。デザイン性に富んでも無く、オーソドックスな「二人掛けソファー」という感じ。

20150211_172556
左右の肘掛け外にはポケットが付いており、雑誌やリモコンを入れることができます。

と、ここまではこのソファーが届いた2週間までの話。現在は…

20150228_234621
カバーを楽天で購入し、取り付けました。あと、サイドテーブルをまたミスターマックスで購入しました。

.

全体の総評

長所

・安い。

・木足のおかげでソファー下まで掃除機が入るので掃除しやすい。

・掛け心地は案外悪く無い。

.

短所

・開封後、何日間か滅茶苦茶臭い。ホルムアルデヒドというか、シックハウス症候群になりそうと言うか、接着剤のような人体に悪そうな臭いがする。ファブっても消えない。子どもが居る家は要注意。

・上記の理由で臭いものにはフタをしろということでカバーを掛けたら、横のポケットが使えなくなった。カバー購入時から想定済みなのでそこまで不便ではないが、カバーを購入しようとしている人は要注意。

・縫い目が荒い。店の試供品は座面のつなぎ目ががやぶけそうになっていた。子どもが跳ねるのも影響していると思う。耐久性は値段並みだと思う。やっぱりカバー必須かな。

.

色の種類は他にピンク・オレンジ・グリーン・茶があります。他には形は同じで人工レザーのような物も有った。

最後に…この記事は単なる購入レビューであり、以前巷で話題になった、ステマ等では一切ございません。皆さまの様々な考えの参考になれば幸いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/01/28

ナショナル 除湿形電気衣類乾燥機 NH-D45H1 修理個人メモ

「ナショナル 除湿形電気衣類乾燥機 NH-D45H1」が実家にあり、この修理に関して個人的にまとめてみる。

1


はじめに、この形式は製造時期により、リコール出ています。操作スイッチの基板はんだ不良で、最悪の場合発火するそうです。

この品番で検索かければリコール内容や問い合わせ先がわかるので連絡して無料で基板交換してもらえます。

うちの場合はシートスイッチの効きが悪くなった為、調べたら丁度リコールが出ていたのでラッキーでした。

211
交換が終わると、右サイドのメイバンシールがある付近に点検済シールが貼られました。

.

.

※ここからはあくまで個人の修理メモであり、当方法で施工して怪我、火災等が発生しても私は責任を負いません。自己責任でお願いします。

という前置きをいれさせていただいた上で、当機のドラム駆動ベルト交換方法をメモする。

2013年のとある日、乾燥機のドラムが回らなくなった。

2

赤い箇所のビスを取り外してみると

3

モーターからドラムに掛かっていたマルベルトが折損していた。
これじゃ動かないはずだ。

調べてみると、ほとんどの乾燥機の故障原因がこのベルト折損とのこと。

構造とすれば、丸ベルト1本で駆動モーターから何キロも衣類が入れられたドラムへ回転力を伝えてるわけだから、10年以上経てば切れるのは当然のこと。。(仕事柄マルベルトはよく触るが、硬化(ゴムの油分が抜ける?)による折損はよくある部品である。)

調べたら、「パナソニック  品名:マルベルト(50/60HZ) 品番:ANH413-3440」という名でベルトが販売されているらしい。

こういうアフター部品注文はケーズデンキさんに限る。早速電話で最寄店へ注文取り寄せ、後日購入受け渡しと相成った。このようなマニアックな部品でも電話1つで注文できるケーズさんステキ!

5

そして届いたのがコレ。説明書&グリース付き。1,500円あれば買えると思います。

.

作業手順


4
切れたベルトを取り除く。新品と色がぜんぜん違う


66
中心にあるフレーム上下2点のビスを外す。(外しても中心で止まっているため落下しない。


9
新しいベルトをドラムとフレームの間に入れ

10
そのまま下も同様に入れた後

11
中心の淵に引っ掛ける。


12
ここで付属品のグリース登場

13
ベルトと干渉する白いフェルトっぽい箇所に適量塗りつける。


14
左下モーターにベルトを引っ掛ける。

18
こんな感じになったはず。


②、①を逆手順で取り付ける。


19
試運転開始。異常が無いことを確認。

以上が交換手順です。

多分、このベルト折損だけでかなりの乾燥機がこの世を去ったんだろうなぁ。もったいない!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

はい、2015年 生存報告です。

①新年早々、ウィルス性腸炎により、下から上からランデブー状態の為、出勤停止な半炒飯です。

以前試飲して劇マズと思っていたOS-1が美味しく感じ、体内に浸透していくのがわかります。

本日やっとおかゆが食べられるようになりました。

早くケンタッキーが食べたいです。(願望)

.

.

②先日、1年半ぶりに湯端の湯に行ってきました。

高崎近辺では貴重な硫黄の香りを嗅げる場所です。

独り身ではなくなった為、温泉に行く機会はめっきり減りました。

.

.

③現在乗っている車(H17年式ムーヴカスタムRS)が経年10年10万キロ間近となり、エアコンサーボモータ故障交換及び、タイミングベルト劣化やサスペンション付近のブーツ等ゴム製品の破けが確認できる為、そろそろ買い替えを検討している。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/16

群馬県高崎市吉井町 湯端温泉 湯端の湯

温泉取材は2月に行ったのに、今更うpする怠け者の半炒飯です。

かれこれ2007年8月の星音の湯紹介以来、約六年ぶりの温泉紹介・・・俺はこの間ナニヤッテタンダロウカ٩(͡๏̯͡๏)۶

.

今回ご紹介するのは湯端温泉湯端の湯!

以前から知っていたが、近くなのにずっとスルーしていたこの秘湯に、今回お伺いします。

.

群馬県高崎市・・・と言うよりは吉井町と言ったほうが良いだろう。

上信越道 吉井インター降りて右折、突き当り右折、ほどなくして山あいにひっそり佇む湯端温泉が左側に現れます。

温泉と言うより外見は新し目の民家に見えます。

そして痛恨の全景撮影忘れ><
仕方がないのでグーグル地図で「湯端温泉」と検索してグーグルアースで見て下さい。(投げやり)

0
道路の入口にある看板&メニュー表。
看板が手造りでかわいいですねぇ。

1
民家の玄関みたいですが、ここが入口の戸です。
建物は近年建て替えられた為とても綺麗です。

2
受付カウンターです。
若いご主人とお子さまがでてきました。

Ncm_0232
ひとり600円を支払います。

Ncm_0233
源泉かけ流し(寒い日は加温)の「湯端の湯」と、源泉&麦飯石加温の「ホタルの湯」があり、どちらに入るか選択します。

おっと、言い忘れておりましたが、この温泉の特徴として、「ふたり以上は貸切」にできます!
しかも、追加料金無しです。普通、貸切風呂の場合、1時間千円等、追加料金が当たり前な中、これは太っ腹!あっぱれです!

当日は2月の寒い日でしたので、「ホタルの湯」に入浴することにしました。

さぁ、「ホタルの湯」に入りましょう!

Ncm_0218
脱衣所の洗面台、ダイソン扇風機が不安定。。

ちなみに脱衣所入口の扉にカギがあるため、ロッカーにはカギはありませんでした。(多分)

Ncm_0213
とても綺麗な風呂!結構熱め。
良く温まります。

・・・え?右の白いのが気になるって??

Ncm_0215
これは湯端の湯の源泉が入っているポリタンクです。

ツルっとしつつ、若干の硫黄臭がします。洗顔などでの使用を勧められました。

Ncm_0217
洗い場も綺麗でした。

Ncm_0214
内湯から外に出られます。露天風呂やシャワーはありませんが、涼むにはちょうどいい場所です。

さて、腹も減ったのでそろそろ出ましょう。

Ncm_0223
先ほどの受付カウンターの向かいが休憩所兼軽食カフェとなっています。

Ncm_0225Ncm_0226
釜飯が美味しそうなので、山菜釜めし850円を注文しました。

Ncm_0228
湯気が出て来ました。このあと蒸らすのでしばし待ちましょう。

Ncm_0227
待っている間、暇なので成分表を見たり・・・。

Ncm_0220
テラスに出てみたり・・・。

Ncm_0230
そんなことをしているうちに、釜飯が出来上がりました!
自然を見ながら素朴で美味しい釜飯を洒落た温泉カフェでいただく・・・こりゃ贅沢なこったわ。

今度来たらハヤシオムライスを頼んで見ることにしよう。

そして、ご主人に半炒飯ブログ宣伝及び、ブログ掲載許可を頂き、「今度ブログにこの温泉の記事をうpしますからね」と言ってから早4ヶ月。。うpせず申し訳ございませんでしたm(_ _)m

この他、素泊まりもできるらしいです。

Ncm_0234
補足として「湯端の湯」のほうは、最初の看板が掛けられていたこの離れ小屋にあるとのことでした。

.

最後に、帰ろうと外に出たところ・・・

Ncm_0237
国鉄コンテナさんハッケ━(゚∀゚)━ン!

この薄れた黄緑が何とも言えない哀愁を漂わせる。

最後まで楽しくさせてくれる湯端温泉、いい場所でした!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

詳細情報

場所・・・群馬県多野郡吉井町多比良3309-1

源泉名・・・「湯端温泉」(ゆばたおんせん)

公式ブログ・・・湯端温泉のブログ

泉質・・・ナトリウム・塩化物冷鉱泉(弱張性弱アルカリ性冷鉱泉)

浴槽数・・・2 「湯端の湯(源泉)」「ホタルの湯(源泉&麦飯石加温循環)」どちらか選択。

日帰り入浴料金・・・大人600円 こども300円

日帰り入浴時間・・・AM11:00~

素泊まり料金・・・大人 3,500円or4,000円(風呂1回入浴or無制限) 子供 1,500円(3歳未満無料)

特徴・・・
上信越自動車道 吉井インターから近い。
このあたりの温泉の中では結構秘湯っぽい。
素泊まり3,500円~可。
ふたり以上貸切可 追加料金無し。
源泉浴槽有。
源泉ポリタンク有。
お洒落。
夏はホタルが見れるかも。
国鉄コンテナ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/15

一番くじ 日常の1.5バージョンラジオ 及びBD&DVDコンプBOX動画

さーあ よみがーえーれー ハンチャー ハンチャーン♪

はい、先日ギックリ腰をやってしまい、おかしなテンションの半炒飯です。

お久しぶりなブログ更新をします。

.

一番くじ 日常の1.5バージョンが発売だそうでして、また本多さん&古谷さんラジオ復活と相成りました。

ニフラムカップ。。いいなぁ。

今回は前回のようにグンマーの温泉旅行に行き、景品紹介をするのでは無く、(´・ω・`)ショボーンとしていたところ、こんな動画が上がってた!

草津キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

何故か死神役の烏田さんがMCを務める謎な「日常BD&DVDコンプBOX紹介動画」がうpされているではありませんか!

「日常の聖地!群馬!」を連呼されているのも凄いですが、半分はグンマーの観光地紹介動画になっているのも凄い><

草津よ・・・もしや日常を金で釣っt(ry

どうせなら、この前草津が観光地として登場した俺妹とも組んだりしたら面白そうだったのだがorz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/19

『日常』Blu-ray BOX コンプリート版

遂にこの時が来た。

買って満足角川商品・・・。

これまでは日常のブルーレイをコンプリートするには10万円以上つぎ込むことになっていたが、今回Blu-rayBOX化して税込34,650円となり超オトクに!!

8/30発売で、0話も収録されるとのこと。

・・・特典のおっさん達珍道中がもし入っていたとしても、この価格ならやっと買えるわ。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/03/17

LABI1高崎 声優イベント2013

絶賛更新放置中の半炒飯です。

明日はヤマダ電機LABI1高崎の声優イベント2013に行く予定。

だって・・・

安中さん役の佐土原さんと

ゆっこ役の本多さんと

なのちゃん役の古谷さんが来るからな!!

密かに古谷さんファンなもんでね。。

2011年のイベント時はアイマス声優多かったが、昨年からやはり日常声優が出演してたのね…知らんかったわ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3/17追記

と、いうわけでイベント行って来ました!

多分レポは他で載ると思うので、日常声優に限って印象強かったのは・・・

①本多さん曰く、「攻め」の古谷さん

②「山登り声優」になりたい古谷さん

③全部食べきると「全クリできた」と言う古谷さん

④イスが高くて座り辛い古谷さん

⑤お化け嫌いだがホラーゲームをしてる人の横で見てるのが好きな本多さん

⑥進行が上手い本多さん

⑦カッコイイ役をもらえた本多さん

⑧歌の後、ゆっこの遊園地Ver顔になった佐土原さん

⑨扇子フリフリな佐土原さん

以上!楽しかった!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

p.s

湯端温泉の亭主さん、更新までもう少々お待ちください。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/06

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。・・・と言いつつ、もう6日ですね。。

もうNHK日常放送から1年か。。早いなぁ~。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

近況や年末に記さなかったことをいくつかメモ書き程度に…。

・ブログのカテゴリが乱立していたので絞りました。気持ち見やすくなったかな?

・ブログ左側のカレンダーですが、聖地巡礼記事を一番上に表示するため未来日に設定している影響で、2014年となっておりますが、仕様ですのでご安心下さいw

・とりあえず元旦は群馬県にある白山神社に行ってきました!

2012

これ、ステッカーなんです。お守り購入時に無料でいただきました。

群馬では数少ない萌え系グッズですw

昔買って切抜きせず放置プレイ中のマグネットに貼って、自動車に貼ってみようかな~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/30

2012年の総評

今年は色々と活動でき、充実した1年だった。

特に日常関係では新聞の記事にまでなれた。感無量。

欲を言えば伊勢崎市が動いてくれなかったことが心残り。まぁこれはしょうがない。

何気に鉄道イベントも沢山行き、写真も撮れたし乗れた。そろそろうpしてみようかな。

残念なこともあったが、仕事も私生活もある程度充実したと思う。

最後に腹の調子が悪くならなかったら最高だったな。

あ、あと最近中古車を購入し、プラモ感覚で車内いじったりしてる。

皆さまには色々ご迷惑をおかけしました。

来年も半炒飯を、どうか宜しくお願い致します。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012/12/22

年末4回目 あらゐけいいち先生 KUMOMADORIラジオ放送!

12/22 AM24:10~早朝

「年末4回目 あらゐけいいち先生 KUMOMADORIラジオ」を放送するらしいです!

詳しくはココを見て下さい!!

とりあえず私もメール投稿しておきましたw

肝心な放送場所が書いてないけど、これまでの放送から見て多分ユーストのココでやるのかな?? ※訂正:こっちです!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012/12/03

日常1番くじを引いてきた

昨日、日常の1番くじを引いてきた!

Ncm_0201

欲しかったMOGURAタオル&五月雨ジョージグラスが手に入った!

この後また行ってきて、I賞のゆっこセーフ!!と阪本さんやろ?をゲットしてきた。

東京の方はすぐ売り切れたみたいだが、地方はマターリで良かった!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/11/29

温泉ソムリエになった!

この一ヶ月、ブログの更新もせずに中古車を探すため埼玉県中ウロウロしていたり、まどマギの映画見たり、鉄道イベント行ったり、色んなことをしていたのだが、その中でも今日は個人的に大きなイベントがあった。

「温泉ソムリエ」に認定されたのである。

温泉ソムリエの詳細については「温泉ソムリエ協会公式サイト」をご覧いただきたい。

このブログ自体、最初は「温泉」を主体としてやろうとしていた経緯もあり、温泉自体の興味は人一倍今も有り、前々からこの温泉ソムリエの存在は知っていた。

しかし、平日に講習会が開催されることが多く、なかなか都合が付かなかった。

今回、やっと都合を合わせることができた為、参加し、悲願の温泉ソムリエになれたのである。

ブログを始めた当初に比べ、撮影許可が降りなくなった場所も増加しており、記載が難しくなってはきているが、またどこか温泉に行ってきた際には以前より簡単ではあるがレポしたいと思う。

↓認定証、タオル、テキスト
Ncm_0199

| | コメント (0) | トラックバック (1)

«日常のUstream 再編集版の配信